流行の外国人風カラーになる方法!
美容師のTakuyaです。
赤っぽくなるのは嫌だから赤みのないきれいなアッシュにして欲しい。
そんなことを伝えたことがある方も多いのではないでしょうか?
日本人は髪の赤味を嫌う方が多いです。
ですが、アッシュでカラーをしても赤みは消えません!
未だによくわからない方も多いようなので記事にします!
アッシュとは?
アッシュと聞いて皆さんはどんお色を思い浮かべますか?
僕はくすんだ透明感のある色をイメージします。
皆さんもくすんだ色でしかもグレーっぽい色を想像したのではないでしょうか?
このお色にしたいとして・・・
アッシュを使えば誰でもこのアッシュになるのでしょうか?
答えはもちろんNo!!!
同じカラー剤を使っても人それぞれ発色の仕方が違うのです。
そこがカラーの難しいところなのですが・・・・
流行の外国人風カラーのポイントは補色!
極論すると外国人風カラーは灰色のような無彩色に近づけることでできます。
皆さんが知っての通り、流行のカラーは大雑把に言えば全てアッシュ系のカラーです。
補色同士を混ぜることで彩度を下げるのがポイントなのです!
流行していたグレージュも
グレー+ベージュ=グレージュ
限りなくグレーになるようにカラーすることでグレージュになります。
現在はネイビー系のカラーを流行らせたいようですが、髪のオレンジ色を消してグレーを目指していることは同じです。
色がすぐ抜けないように若干濃いめにに色味を入れているようですが、グレージュと大差はないです!
美容師はこだわっていても、細かい違いはお客様にはわからないでしょう。
補色同士を混ぜて無彩色に近づけるのがポイントです!
補色って何?という方はこちらをクリック↓
どの美容室に行けば外国人風カラーなれるの?
美容室ならどこでも綺麗な外国人風カラーになれるのか?
というとそうでもないです。
外国人風のカラーは日本人の髪質には難易度が高めです。
美容室によっては置いてあるカラーの種類が少ないため、色味を作れなかったりします。
ヘアカラーを得意としているところにいけばほぼ間違い無いですが・・・
ヘアカタの大半の写真は加工されてます
最後に、あまり大きな声で言うと怒られそうですが・・・
実際、綺麗に見せるために大半の写真は加工がされています。
もうお分かりですよね?
画像編集ソフトで彩度を落とせば良いのです。
プロでも・・・いや、プロだからこそ
綺麗に見せるためにそう言った小細工をするのです。
写真を加工する時のコツは服や背景の色を無彩色にすることです。
画像を加工して彩度を下げても周りのものが最初から無彩色なら不自然になりません。
まれにお店の背景が写っていることがありますが、よく見るとなんだか周りのものの彩度が落ちていることがわかると思います。
なかなか綺麗に赤みを消すのは難しいという証拠でもあると思います。
皆さんは騙されないようにしましょう!