外ハネ内巻きスタイルの巻き方
最近は外ハネスタイルも流行しているので・・・
今回は外はねと内巻きを組み合わせたスタイルをお伝えしたいと思います。
髪を伸ばしているが肩に当たってはねてしまうという方もあえて外ハネを取り入れることで活かすことができるのでオススメです!
今回も前回同様に同じ人形でスタイリングしていきます。
同じカットでもここまで変わるんだと感じていただけたら嬉しいです。
では早速やっていきましょう!
今回も32mmのコテを使用します。
サイド
まず上下にブロッキングします。
下段は外ハネ、上段は内巻きに巻いていくのですが
このブロッキングの位置が下すぎると内巻きの部分が増えると
重く見えてしまうので注意が必要です。
頭の出っ張っているハチより少し上の部分で分けるのがコツです。
下段を巻いていきます。
写真のように前に引き出して、外ハネに巻きます。
毛先をワンカールします。
上段に進みます。
前方に引き出して内巻きにワンカールします。
アイロンの角度に注意!
反対サイドも同様に巻きます。
するとこんな感じになります↓
バック
後ろに進みます。
やっぱりここもブロッキングの幅が重要です。
表面の内巻きになる部分の量を計算して薄めに取ります。
下段を外ハネさせます。
巻き終わるとこんな感じです。
上段に巻き進みます。
毛量が多い場合は上の写真のようにさらに2分割して巻きます。
内巻きにワンカールします。
するとこんな感じ
この大きな毛束の間に細かい毛束を取り、内巻きに1回転半巻きます。
そうすることで馴染みが良くなるのです≧(´▽`)≦
巻き終わりはこんな感じです↓
後ろ
正面
このままでは堅いので崩していきます。
毛先を散らすように髪の毛を振ります。
振った後に毛束をつまみながら整えていきます。
すると・・・
仕上がり
ゆるふわ外ハネスタイルの完成ですо(ж>▽<)y ☆
顔周りにくびれができて小顔に見える効果も!
横から見ると・・・
後ろから見ると・・・
後ろから見ても外ハネを取り入れたことによってくびれができています。
メリハリが生まれ可愛らしいスタイルに!
耳にかけると・・・
試しにサイドの外ハネの部分を耳にかけてみましょう。
すると・・・
あれ?ボブ??
耳にかけただけでエアリーなボブになりました(´∀`)
人気の外ハネミックス風ボブに早変わり!
でも横から見ると・・・
やっぱりミディアムなんですね(゚_゚i)
これがレイヤーカットの特徴なのです。
上の短い毛を残して下の長い毛を全部後ろに隠してしまうと
ボブのように見えてくるんです!
いろんな楽しみ方があるのがこの髪型の特徴ですo(^▽^)o
いかがでしたか?
皆さんも是非取り入れてみてください!
Sakurai Takuya 研究により編み出した独自の似合わせ理論であなたに似合う素敵な髪型をご提案致します。ボブやショートヘアにこだわりがあり、骨格や髪質の悩みを解消するカット、髪質を改善する縮毛矯正に自信があります。に自信があります。 あなたの大切な髪ぜひお任せください。 ご予約、お問い合わせはLINE@またはメールからご連絡ください。 お問い合わせはこちら |